英語が話せなくでも大丈夫!フィリピン永住権取得が簡単な3つの理由
2015年11月18日 フィリピン永住権ニュースこんにちは!
ビザ担当の岩見です。お手続きでフィリピンに初めて来られる際、「英語全然話せないけど大丈夫かしら…」「フィリピン人の英語って理解できるの?」などなど、言語に対する不安な気持ちを抱えられている方が多いようです。
今回は、そんな不安をお持ちの方に対して、少しでも安心してお手続きいただけるような内容をご紹介いたします。
リモンズでのクオータビザ取得が簡単な3つの理由
1.各機関での同行サポート
お客様がフィリピンに来られた際のお手続きにつきましては、必ずフィリピン人スタッフが同行させていただきます。クオータビザ取得のお手続きには、合計で3回の渡航が必要となりますが、特に1回目のお手続きでは銀行や診療所、国家警察など、いくつもの機関を訪問しなければなりません。その際、それぞれの機関の担当者との会話や書類のご記入は、当然英語となります。
銀行員や公的機関の職員はフィリピン人以外の外国人も多く相手にしていますので、こちらが英語を話せない状況をわかっており、たいてい親切に対応してくれます(中には容赦なく英語でまくしたてる担当員もいますが …)。しかし、ただでさえ慣れないお手続きの中ですので、英語で書かれた書類や、英語での説明を理解するのは難しいかもしれません。
そんな時は、同行しているフィリピン人スタッフに内容がわからない旨をお伝えいただければ大丈夫です。フィリピン人スタッフは各機関の担当者とのやり取りを代行いたしますので、中には英語が全く話せないというお客様もいらっしゃいますが、特に問題はございません。
2回目のお手続きでは、移民局での面接がございますが、こちらも同行スタッフにお任せあれ!2.日本人スタッフのオフィス常駐
渡航時にイレギュラーな出来事があった場合、フィリピン人スタッフだけでは対処できない場合など、オフィスの日本人スタッフが対応いたします。
例えば、健康診断で引っかかってしまい、翌日に別の診療所で再検査が必要になった時など、フィリピン人スタッフから詳細な説明をするのが難しい時には、日本人スタッフよりご連絡させていただきます。また1回目のオフィスミーティングでは、日本人スタッフより今後のお手続きの説明をさせていただきますので、何かわからない事や不安な事がありましたら、お気軽にお尋ねください。
3.フィリピン人スタッフの聞き取りやすい英語
フィリピン人スタッフの中には、日本語をある程度理解し話せる者もおりますが、基本的にはお客様に話しかける際の言語は英語となります。ただ、英語が苦手というお客様に対しては、簡単な単語で、ゆっくりと聞き取りやすい英語でお伝えすることを心がけておりますので、これまでお手続きいただいたお客様で言語に苦労したという方はほとんどいらっしゃいませんでした。
フィリピン英語というと、代表的なフィリピン語である「タガログ語」の訛りが強く聞き取りにくいというイメージがあるかもしれませんが、弊社のフィリピン人スタッフの多くは、聞き取りやすい英語を話します。オフィスでフィリピン人同士話す際はほとんどタガログ語なので、普段仕事をしていると英語よりタガログ語に触れ合う機会の方が多いですけどね。
フィリピン人にとって、小学生の授業から英語に慣れ親しんでいるとはいえ、外国人から母国語で話しかけられるとやはり嬉しいようです。タクシーの運転手にタガログ語で話しかけると、ノリノリになります。フィリピン人スタッフにお礼を言う際は、ぜひタガログ語で「サラマッポ(ありがとうございます)」と伝えてみてくださいね。
以上、英語が話せなくても全く問題ないということで、ご安心いただけましたでしょうか。
しかしアジアの中でも英語普及率が圧倒的に高いフィリピン…せっかくですので、ぜひ街中での英会話にもどんどんチャレンジし、フィリピン人との交流をお楽しみいただければと思います!それでは、また。
移住チャンネルもぜひご覧ください↓
大きな声では言えない真相を動画にまとめました。
動画で公開する内容の一部が・・・・
- 何故、世界一の永住権?
年間50名の枠、毎年いつ頃埋まる? - 日本と異なる新興国特有の特徴?
- 問題山積み日本と今後も良好に
付き合う次世代の生き方? - 実際の手続きは込み入る事情?
- 詐欺はどこに依頼?
- 先進諸外国で永住権取得、必要所持金は?
- 現地に住むからこそ分かる
フィリピン5つの魅力とは?
クオータビザにご興味ある場合に限り「真相を知れる動画を見る」をクリックし、
真相を知れる動画を見る
動画をご覧ください。この記事をシェアする
カテゴリ・タグ
フィリピン永住権ニュース BOI / bonifacio / Philippines / quota / VISA / お金 / クオータービザ / ピザ / ビザ取得 / フィリピン / フィリピンビザ / フィリピン人 / ボニファシオ / マカティ / マニラ / 格安 / 永住権 / 移住 / 移民局 / 英語 / 話せないこの記事に関連する記事
-
フィリピンロックダウン若干緩和!門限伸びました!
2020年10月21日
-
フィリピンマカティ現地発信10/14の最新現状と米国生まれ香港育ちの・・
2020年10月15日
-
ボラカイ島旅行解禁!10月フィリピン方針。
2020年10月5日
-
【Q&A】フィリピンへの移住後、日本の国籍はどうなるの?
2020年8月17日
-
【Q&A】クオータビザを取得すると、家族にも適応される?
2020年8月10日
-
【Q&A】フィリピン永住権(クオータービザ)の取得者の方々はどんなお仕事…
2020年8月9日
おすすめの記事
-
フィリピン「リタイアメントビザ(長期滞在ビザ)」とは?簡単解説!
2020年7月8日
-
フィリピン雨季を乗り切るマニラの娯楽施設をご紹介!
2018年6月27日
-
2019年、リモンズでは36名のクオータビザ取得サポート
2019年12月26日
-
フィリピンのお金知ってます?フィリピンのお金解説します!
2014年9月23日
-
マニラのイミグレーションへ、観光ビザの更新同行!!
2014年5月15日
-
文化がわかる!フィリピンのローカル市場に大潜!
2014年1月11日
この記事を書いた人
- 何故、世界一の永住権?
永住権ニュース一覧
- フィリピンロックダウン若干緩和!門限伸びました!
- フィリピンマカティ現地発信10/14の最新現状と米国生まれ香港育ちの・・
- ボラカイ島旅行解禁!10月フィリピン方針。
- 【Q&A】フィリピンへの移住後、日本の国籍はどうなるの?
- 【Q&A】クオータビザを取得すると、家族にも適応される?
- 【Q&A】フィリピン永住権(クオータービザ)の取得者の方々はどんなお仕事をされているのか..??
- 【Q&A】英語が堪能に話せないと、フィリピン永住権(クオータービザ)は取得できないって本当..??
- フィリピン リタイアメントビザ徹底解説!Part⑥ リタイアメントビザを「他国と徹底比較」
- フィリピン リタイアメントビザ徹底解説!Part⑤ リタイアメントビザ取得の「6つのメリット」
- フィリピン リタイアメントビザ徹底解説!Part④ リタイアメントビザ取得の流れ「6つのステップ」
今話題/人気の記事
「顔が良ければ全て良し?」東南アジアの美人多き4カ国を紹介!...
フィリピンの教育システムご存知ですか?日本とは意外と違いますよ!...
意外なあの国も!?世界の永住権取得が難しい国5選...
ACR-Iカード(外国人登録証)の取得義務について...
郵便局は『悪の巣窟』?!フィリピン国際郵便EMS利用と注意点...
今の日本だらこそ国際結婚!フィリピンハーフの私がフィリピーナをおすすめする3つの理由...
【フィリピン】インターネット回線速度と値段プロバイダー3社比較!...
フィリピンで学校を選ぶなら?インターナショナルスクールという選択肢...
犬・猫と一緒に海外移住!フィリピンにペットを連れて行く方法!...
フィリピンのフルーツってどんなものがあるの!?市場の果物の名前を調査!...
会社概要
弊社リモンズは2010年よりフィリピンで唯一の永住権クオータビザ取得サポートエージェントとして、フィリピン政府移民局・退職庁から信頼できるパートナーとして公認を受け運営しております。「日本の将来が不安」「フィリピンに住みたい!」などフィリピン永住権を安全に取得したいとお考えの方のお力になります。2010年よりクオータビザ全日本人取得のうちほとんどの方をサポートする圧倒的な実績を誇ります。2018年よりLimonz Days Inc.に社名変更致しました。 詳しくは会社概要まで。
フィリピン政府移民局公認
クオータビザ発給を管轄するフィリピン政府移民局より信頼できるパートナーとして認定されクオータビザ申請サポートしております。2018年初旬にLimonz Days Inc.に社名変更
フィリピン政府退職庁公認
リタイアメントビザ発給を管轄するフィリピン政府退職庁(PRA)より信頼できるパートナーとして認定。