【永久保存版】これで安心!フィリピンの3種類の害虫、蚊、ゴキブリ、蟻の対策を一挙紹介!
2017年4月12日 フィリピン生活の実態公開フィリピンで虫に悩まないために
こんにちはリモンズ株式会社の松本です。
今回は、フィリピンに移住を考えている方には是非知っておいて頂きたい,フィリピンの蚊、ゴキブリ、蟻への対策法について、以前紹介させて頂いた記事を一挙に紹介してまいります。
フィリピンで生活するということは、日常生活の中で、多くの虫に出くわす可能性があります。
私は実際にフィリピンに住み、伝染病を運んでくる可能性がある蚊、見るだけで不快な気分になる人が多いゴキブリ、食べ物にすぐに群がってくる蟻、この3種類の虫達の対策をしっかりやっておくべきだと経験から学びました。
私自身、部屋をちゃんと綺麗にしていなかったせいもありますが、蚊、ゴキブリ、蟻たちにかなり悩まされました..
実際に自分が経験したことを元に、それぞれの記事を作成しましたので参考にして頂ければと思います。
蚊
日本でも外出の際などに蚊対策をする方も多いかと思いますが、フィリピンではよりしっかりと対策をする必要があるかもしれません。
というのも、フィリピンでは蚊がデング熱を媒介する可能性があるからです。
デング熱に感染してしまうと、インフルエンザと同様の症状が発生し、重度の場合は死に至る可能性がありますので、たかが蚊だからと楽観視することはできません。
私自身、理由はわかりませんが非常に蚊に刺されやすく、フィリピンでも日本にいる時以上に蚊に刺されていましたが、この対策を実際にやってみることで明らかに蚊に刺される回数が減りました。
この記事を参考にして頂ければ、蚊に刺されることが格段に防げるはずです、是非ご覧になってください。
ゴキブリ
【フィリピンのゴキブリ達をシャットダウン!おすすめの対策2選!】
ゴキブリが最も苦手な虫だと言う人も多いかと思います。
かくいう私も、どうしてもゴキブリは好きになれません…
ただ、フィリピンだと場所にもよりますがゴキブリ達をみかけることが日本よりかは多くなります。
外は仕方ないですが、室内でゴキブリを見ることは避けてたいはずです。そこで、この記事を参考にして頂いて、ゴキブリ対策をしっかりと行いましょう。
実際に、自分たちが住んでいる部屋でも恥かしながら、部屋の掃除が十分でなかったために、小さいゴキブリが大量発生し、台所やリビングのいたるところにゴキブリが出没していました。
しかし、今回紹介させて頂いている対策を実際に行ったところ、効果は覿面、今ではほとんどゴキブリを見ることはなくなりました。
詳細は、記事の中で紹介していますが、日本製の商品はやはり効果が期待できます。
是非、事前に対策用品を準備して持っていくことをおすすめします!
蟻
【フィリピンのアリ達にはこれで対抗!オススメの対処法4選を紹介します!】
最後にフィリピンでの蟻の対策について紹介させて頂きます。
直接的な被害はあまりないと思いますが、部屋の中で増えてしまうとかなり厄介で、少しテーブルの上にお菓子を置いていたり、ジュースが入ったコップを置いておくだけですぐに集まってきてしまい、すぐに食べ物、飲み物がダメになってしまいます。
私たちの部屋で蟻が増えた時は、お菓子にすぐに群がってしまいすぐに食べきるか、厳重に保管しなければすぐに蟻の餌となってしまいました。
また、朝起きた時に顔の上を蟻が這っていた時は、朝からとても嫌な気分でした….
なかなか、侮れない蟻たちですが、この記事を読んで頂いて蟻対策の参考にして頂ければと思います。まとめ
いかがでしたでしょうか、日本では蚊、ゴキブリ、蚊に室内で悩まされることはそれほどないかと思いますが、フィリピンは温暖な気候が1年中続くこともあり、多くの虫を室内で見かけるかも知れません、その際に今回の記事を参考にしてそれぞれの虫に対して対策を立てて快適なフィリピンライフを送りましょう!
そこで重要なのは、部屋を清潔に保つことになってくると思います。
やはり、常日頃から掃除をする習慣を持ち、お菓子の食べかけをテーブルに置きっ放しにせず、水周りも綺麗にすることで虫を見ることも少なくなるはずです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーフィリピンの《最高位永住権》クオータビザにご興味をお持ちの場合、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。小さな一歩から世界が広がります!
どうしてもウェブ上では公開できない部分がクオータビザにはございます。フィリピン政府の内情、最新募集情報など、下記よりメールアドレスをご登録することで、いち早く内情を知ることが可能です。お名前の登録も不要でメールアドレスの登録のみです。
まだクオータビザが希少且つ貴重なビザだという事を理解できていない方は下記動画を御覧ください。
※内情に異変があった場合、公開はすぐに打ち切ります。大きな声では言えない真相を動画にまとめました。
動画で公開する内容の一部が・・・・
- 何故、世界一の永住権?
年間50名の枠、毎年いつ頃埋まる? - 日本と異なる新興国特有の特徴?
- 問題山積み日本と今後も良好に
付き合う次世代の生き方? - 実際の手続きは込み入る事情?
- 詐欺はどこに依頼?
- 先進諸外国で永住権取得、必要所持金は?
- 現地に住むからこそ分かる
フィリピン5つの魅力とは?
クオータビザにご興味ある場合に限り「真相を知れる動画を見る」をクリックし、
真相を知れる動画を見る
動画をご覧ください。この記事をシェアする
カテゴリ・タグ
フィリピン生活の実態公開 アリ / お菓子 / ゴキブリ / ジュース / デング熱 / フィリピン / フィリピンライフ / 伝染病 / 保管 / 台所 / 室内 / 害虫 / 対策 / 掃除 / 日常生活 / 日本 / 日本製 / 気候 / 水周り / 清潔 / 温暖 / 準備 / 移住 / 経験 / 虫 / 蚊 / 蟻 / 記事 / 部屋 / 食べ物 / 飲み物この記事に関連する記事
-
順応力が高いのは正義か?
2021年12月6日
-
フィリピン2月の現地入国・ビザ最新状況。
2021年2月4日
-
【1年後の世界】収束と終息。
2020年4月17日
-
【誰もが100万ペソの罰金対象!?】今考える正確な情報の価値とは。
2020年3月31日
-
【世界で最も危ない都市1位は、東京!?】
2020年3月28日
-
【ロックダウン真っ只中のフィリピン】
2020年3月27日
おすすめの記事
-
フィリピン 長期滞在ビザ?永住権?は全く別物!違いを超簡単に解説。
2020年7月7日
-
フィリピン セブの乗り物とタクシー運転手たちの事情!
2014年7月10日
-
計40名クオータビザ個別面談結果。とフィリピン帰国。
2016年11月10日
-
2050年の世界は入れ替わる。時代はアジアへ。
2017年12月24日
-
2019年クオータビザ8人目医療経営→継承→株式投資家→フィリピンでの今…
2019年6月20日
-
セブ島観光!おすすめマッサージ店5選!
2016年2月4日
この記事を書いた人
- 何故、世界一の永住権?
フィリピン生活一覧
今話題/人気の記事
「顔が良ければ全て良し?」東南アジアの美人多き4カ国を紹介!...
フィリピンの教育システムご存知ですか?日本とは意外と違いますよ!...
フィリピン永住権取得後・出国時の支払い...
犬・猫と一緒に海外移住!フィリピンにペットを連れて行く方法!...
意外なあの国も!?世界の永住権取得が難しい国5選...
ACR-Iカード(外国人登録証)の取得義務について...
フィリピンで学校を選ぶなら?インターナショナルスクールという選択肢...
フィリピンのタブー??日本人にはなじみのない三つの法律...
フィリピン人の4大要素『4F』とは!知ればさらに仲良しに・・...
- フィリピンのキレイな海!パラワン島の絶景!...
Limonz Inc


フィリピン政府移民局・退職庁から信頼できるパートナーとして公認を受け弊社リモンズは2010年よりフィリピン唯一の永住権(クオータビザ)と長期滞在ビザのリタイアメントビザの取得サポートをしてまいりました。「日本の将来が不安」「フィリピンに住みたい!」などフィリピン永住権を安全に取得したいとお考えの方のお力になります。2010年よりクオータビザ全日本人取得のうちほとんどの方をサポートする圧倒的な実績を誇ります。2018年より、リモンズ株式会社に社名変更致しました。 詳しくは会社概要まで。
このサイトはYAHOO!カテゴリ登録審査を通過し
YAHOO!カテゴリに登録されています。
このサイトははSSL暗号化通信に対応しています
手の届かなくなる前に知るべき「8つ」
ご相談は完全無料です
永住権取得に関することは分からないことや不安な点が多くあるかと思います。弊社は純粋にフィリピン永住権を取得して生活を豊かにしたいと考えられている方に誠心誠意サポートしていきたいと考えております。永住権やフィリピンに関することで気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。
フィリピンの最新情報や知って得する情報、
知って驚くような情報を発信中!
フィリピンに関して「実際はどうなの?」という部分を慎重に紐解き中立な立場でフィリピンのリアルな情報を発信しています。
さっそく「いいね!」をして最新情報をゲットしましょう!
日本だけに留まった人生で終わるのか。。
Copyright© LImonz Inc All Rights Reserved.