えっ!?フィリピンの健康診断ってこんなにアバウトなの?
2015年9月19日 フィリピン永住権ニュース「秋霖の中、静かに筆を走らせる」のではなく、「絶賛スコールの中で、キーボードをたたき続け」ている今現在、時刻は午後4時といったところでしょうか…。 丁度雨季にあたるこの季節、こちらでは「雨が降り始めて約3秒以内」にシャワー並みの大雨が降ってくるので、「ポツポツ」きた時点で誰かが「雨だー!」と叫んでみんな一斉に走り出すといった光景がほぼ毎日見受けられます。
さて、私実は先日あるお客様のクオータービザ取得第一回目お手続きに同行させて頂きましたので、その時の様子を少しお話しさせて頂こうと思います。
第一回目のビザお手続きの内容
まず、フィリピンでクオータービザを取得する為に渡比しなければならない回数は合計3回です。
その一回目のお手続きの内容が、健康診断・クワランティスタンプ取得・NBIクリアランス取得・銀行口座開設・オフィスミーティングとなります。
(二回目は移民局の面接、三回目は合格後一ヶ月以内の渡比となります。)
こちら一日では済みませんので、弊社ご利用のお客様の場合合計2営業日の滞在期間が必要となります。
色々と複雑なお手続きですが、今回は一回目お手続きの最初に行う「健康診断」についてご紹介させて頂きます!
フィリピン式健康診断は3つのチェックで終了!
こちらは健康診断を行う建物の入口になります。
左側のドアが入口になります。こちらの建物は車の往来が激しい大通りに面した通り沿いの一角にありました。
健康診断というともっと大きな建物を想像しておりましたが、案外こじんまりしていました。
弊社の車はこの建物の目の前で止まりますが、スタッフの目があるとはいえ、決して治安が良いとは言えない場所ですので、車から降りられる際には貴重品等、十分ご注意ください。
(こちら建物前の道路です。手前が弊社の車です。)
(受付の様子。手前が弊社フィリピン人スタッフです)
中に入るとドアの内側すぐのところに待合のソファがあり、正面には受付があり、付き添いのフィリピン人スタッフが受付を済ませる間、ソファで座って待った後、すぐ側にあるお手洗いにて検尿を行います。
その後すぐに血液採取・レントゲンを撮って書類にサインして、なんと健康診断は終了します。つまり、健康診断とは言っても「検尿・血液検査・レントゲン」の三つだけなんです!それではここで日本の健康診断と比べてみましょう。
一般社団法人「日本健康倶楽部」のホームページに掲載されている内容によると、日本での一般的な定期健康診断で行われることは、
「既住歴、業務歴の検査/自覚症状・他覚症状(所見)の有無の検査/身長・体重・視力・腹囲・聴力(1000、4000Hz)の検査/胸部X線検査及び喀痰検査/血圧測定/貧血検査(Hb、RBC)/肝機能検査(TG、HDL-cho、LDL-cho)/血糖検査/尿検査(糖、蛋白)/心電図検査(安静時)」
だそうで、フィリピンのアバウト過ぎる健康診断に苦笑と行ったところでしょうか…
しかし!!この健康診断、決して馬鹿にしては行けません。どこかしらの問題が発覚し、ひっかかってしまわれる方が意外といらっしゃるのです。
健康診断で問題がみつかってしまったら
せっかくお手続きの為に渡比したのに、あんなに簡単な健康診断で「あなたには健康上の問題があります」と言われてしまったら、がっかりですし、「無事にビザ取得できるのか」と不安になりますよね。
残念ながら健康診断で問題がみつかってしまった場合、一度帰国して治療してから出直さなければなりません。一応保険として、日本で事前に健康診断を受けて頂き、「健康上の問題が見つからない」診断結果の英文版を作成して持っていた場合、何かあった際に利用できる可能性がありますが、やはり一番は渡比された時に健康体であることが大切ですので、皆様体調管理には十分お気をつけください。
ちなみにアイキャッチ画像は健康診断をする建物内のソファの上に飾ってあったものです。受付の方が「これ本物だよ!」と仰られていました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
大きな声では言えない真相を動画にまとめました。
動画で公開する内容の一部が・・・・
- 何故、世界一の永住権?
年間50名の枠、毎年いつ頃埋まる? - 日本と異なる新興国特有の特徴?
- 問題山積み日本と今後も良好に
付き合う次世代の生き方? - 実際の手続きは込み入る事情?
- 詐欺はどこに依頼?
- 先進諸外国で永住権取得、必要所持金は?
- 現地に住むからこそ分かる
フィリピン5つの魅力とは?
クオータビザにご興味ある場合に限り「真相を知れる動画を見る」をクリックし、
真相を知れる動画を見る
動画をご覧ください。この記事をシェアする
カテゴリ・タグ
フィリピン永住権ニュース アジア / クオータービザ / ビザ手続き / フィリピン / フィリピン コンドミニアム / フィリピン、ビザ / フィリピンビザ / フィリピン健康診断 / フィリピン永住権 / マニラ / 永住権 / 永住権、簡単この記事に関連する記事
-
海外ビザで日本人が甘く判断している事(超重要)
2021年9月10日
-
フィリピンロックダウン若干緩和!門限伸びました!
2020年10月21日
-
フィリピンマカティ現地発信10/14の最新現状と米国生まれ香港育ちの・・
2020年10月15日
-
ボラカイ島旅行解禁!10月フィリピン方針。
2020年10月5日
-
【Q&A】フィリピンへの移住後、日本の国籍はどうなるの?
2020年8月17日
-
【Q&A】クオータビザを取得すると、家族にも適応される?
2020年8月10日
おすすめの記事
-
マニラ観光で1万円のぼったくり?!治安も気になるフィリピンのタクシー事情…
2015年9月20日
-
歳は取るほど幸せになる。選択肢を増やす生き方。
2017年10月2日
-
日本に対する不安からクオータビザ取得
2015年9月6日
-
フィリピン永住権の取得ご希望者へ。文筆家が語る熱い『想い』と今後のダバオ…
2017年3月13日
-
最長3年!フィリピン観光ビザでロングステイする方法
2015年11月13日
-
国から自立する時代へ!
2020年3月26日
この記事を書いた人
- 何故、世界一の永住権?
永住権ニュース一覧
- 海外ビザで日本人が甘く判断している事(超重要)
- フィリピンロックダウン若干緩和!門限伸びました!
- フィリピンマカティ現地発信10/14の最新現状と米国生まれ香港育ちの・・
- ボラカイ島旅行解禁!10月フィリピン方針。
- 【Q&A】フィリピンへの移住後、日本の国籍はどうなるの?
- 【Q&A】クオータビザを取得すると、家族にも適応される?
- 【Q&A】フィリピン永住権(クオータービザ)の取得者の方々はどんなお仕事をされているのか..??
- 【Q&A】英語が堪能に話せないと、フィリピン永住権(クオータービザ)は取得できないって本当..??
- フィリピン リタイアメントビザ徹底解説!Part⑥ リタイアメントビザを「他国と徹底比較」
- フィリピン リタイアメントビザ徹底解説!Part⑤ リタイアメントビザ取得の「6つのメリット」
今話題/人気の記事
会社概要
弊社リモンズは2010年よりフィリピンで唯一の永住権クオータビザ取得サポートエージェントとして、フィリピン政府移民局・退職庁から信頼できるパートナーとして公認を受け運営しております。「日本の将来が不安」「フィリピンに住みたい!」などフィリピン永住権を安全に取得したいとお考えの方のお力になります。2010年よりクオータビザ全日本人取得のうちほとんどの方をサポートする圧倒的な実績を誇ります。2018年よりLimonz Days Inc.に社名変更致しました。 詳しくは会社概要まで。
フィリピン政府移民局公認
クオータビザ発給を管轄するフィリピン政府移民局より信頼できるパートナーとして認定されクオータビザ申請サポートしております。2018年初旬にLimonz Days Inc.に社名変更
フィリピン政府退職庁公認
リタイアメントビザ発給を管轄するフィリピン政府退職庁(PRA)より信頼できるパートナーとして認定。