ワクチン未接種者渡比に関して(在日フィリピン大使館より)
2022年10月25日 フィリピン永住権ニュース, フィリピン生活の実態公開在日フィリピン大使館より、
ワクチン未接種者の渡比に関し入国ガイドライン改定がありましたので、取り急ぎお知らせします。フィリピン検疫局(Bureau of Quarantine:BOQ)が下記を発表しました。
ワクチン未接種の外国人は、到着後隔離施設での検疫(5日目以降に陰性のRT-PCR検査結果がでるまで)
を受けることにより入国可能に。おそらく所定隔離施設4泊以上滞在、5日目以降にRT-PCR検査、
陰性結果で、自由に外出ができる、という内容であるかと思います。ワクチン未接種者にとり朗報ですね。
追って、詳細は公表されていくと思いますが取り急ぎ、お知らせ致します。リモンズビザ支援チーム
大きな声では言えない真相を動画にまとめました。
動画で公開する内容の一部が・・・・
- 何故、世界一の永住権?
年間50名の枠、毎年いつ頃埋まる? - 日本と異なる新興国特有の特徴?
- 問題山積み日本と今後も良好に
付き合う次世代の生き方? - 実際の手続きは込み入る事情?
- 詐欺はどこに依頼?
- 先進諸外国で永住権取得、必要所持金は?
- 現地に住むからこそ分かる
フィリピン5つの魅力とは?
クオータビザにご興味ある場合に限り「真相を知れる動画を見る」をクリックし、
真相を知れる動画を見る
動画をご覧ください。この記事をシェアする
カテゴリ・タグ
フィリピン永住権ニュース, フィリピン生活の実態公開 Philippine / Philippines / VISA / クオータービザ / クオータビザ / ビザ取得 / フィリピン / フィリピンビザ / マニラ / リタイアメントビザ / 大使館 / 永住権 / 移住この記事に関連する記事
-
リタイアメントビザの念頭に入れておくべき重要な内容
2023年5月18日
-
フィリピンの4連休【海外移住】
2022年10月28日
-
【2022年9月】フィリピン現地最新情報
2022年9月19日
-
人生において住む場所の気候は超重要!?【メルマガより】
2022年8月18日
-
海外ビザで日本人が甘く判断している事(超重要)
2021年9月10日
-
フィリピンロックダウン若干緩和!門限伸びました!
2020年10月21日
おすすめの記事
-
ボラカイ島旅行解禁!10月フィリピン方針。
2020年10月5日
-
2024年最終 11/29・30東京個別面談!フィリピン永住権・不動産
2024年11月21日
-
移民大国カナダ。意外と永住権は取得しにくい? フィリピンの〇〇ビザのほう…
2017年7月12日
-
4カ国永住権を持つS様:日本への不安を告白
2015年11月20日
-
一度は読んでおきたい「フィリピン航空券購入と注意点」
2015年11月26日
-
2019年クオータビザ4人目取得者インタビュー!60カ国を周るクアラルン…
2019年6月19日
この記事を書いた人
- 何故、世界一の永住権?
永住権ニュース一覧
今話題/人気の記事
- 「顔が良ければ全て良し?」東南アジアの美人多き4カ国を紹介!...
- フィリピンのタブー??日本人にはなじみのない三つの法律...
- 意外なあの国も!?世界の永住権取得が難しい国5選...
- フィリピンの5大ファーストフード店
- フィリピンのお金知ってます?フィリピンのお金解説します!...
- フィリピンの伝統的な家庭料理、カレカレとは!?...
- マカティの飲酒・喫煙・未成年の門限に対する条例は日本よりも厳しい??...
- フィリピン航空とセブパシフィック航空の違いとは!?...
- 島好きの私がおすすめする東南アジアの秘島5選!...
- 今の日本だらこそ国際結婚!フィリピンハーフの私がフィリピーナをおすすめする3つの理由...
会社概要
弊社リモンズは2010年よりフィリピンで唯一の永住権クオータビザ取得サポートエージェントとして、フィリピン政府移民局・退職庁から信頼できるパートナーとして公認を受け運営しております。「日本の将来が不安」「フィリピンに住みたい!」などフィリピン永住権を安全に取得したいとお考えの方のお力になります。2010年よりクオータビザ全日本人取得のうちほとんどの方をサポートする圧倒的な実績を誇ります。2018年よりLimonz Days Inc.に社名変更致しました。 詳しくは会社概要まで。
フィリピン政府移民局公認
クオータビザ発給を管轄するフィリピン政府移民局より信頼できるパートナーとして認定されクオータビザ申請サポートしております。2018年初旬にLimonz Days Inc.に社名変更
フィリピン政府退職庁公認
リタイアメントビザ発給を管轄するフィリピン政府退職庁(PRA)より信頼できるパートナーとして認定。